居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所とは

介護を必要としている方が適切な生活支援を受けられるよう、介護保険の申請手続き、相談の受付、要望に応じて各種介護サービスをご紹介いたします。
相談や要望に応じてケアプランを作成し、それに沿って適切な介護サービスの提供者・事業者との調整を行います。

介護保険の申請方法

要介護認定をお持ちでない方は、介護保険の申請を行います。

申請

 

居宅サービスの利用を希望する方は、市区町村介護保険窓口にて要介護認定の申請を行います。
本人、家族の他に居宅介護支援事業所や介護保険施設、地域包括支援センターが代行することもできます。

 

認定調査
主治医意見書作成

 

市区町村職員が自宅を訪問し、心身の状況などに関する調査項目について、本人や家族などから聞き取り調査を行います。
主治医(かかりつけ医)に、本人の心身の状況について医学的な観点から意見書を作成してもらいます。

 

判定

 

認定調査と主治医の意見書をもとに、要介護度が決まります。
コンピューターにて一次判定後、介護認定審査会にて二次判定を行います。

 

結果通知

 

申請から約30日後に、郵送で結果が通知されます。

サービス利用の流れ

要介護認定を受けると、各種介護保険サービスの利用が可能になります。
利用をお考えの方は、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターに相談します。

居宅介護支援
事業所の決定

 

居宅介護支援事業所、地域包括支援センターに相談し、事業所を決めていきます。

 

アセスメント

ケアマネージャーがご自宅を訪問し、利用者様やご家族の状況、ご希望を把握いたします。

 |

 

ケアプラン作成

 |
 |
 |

アセスメントをもとにサービスをご紹介し、事業所を決めていきます。
相談や要望に応じてケアプランを作成し、それに沿って適切な介護サービスの提供者・事業者との調整を行います。

 |

 

サービス
担当者会議

 |
 |

本人・家族・事業所が集まり、サービス内容の確認や役割分担など最終確認を行います。

 |

 

サービス開始

 |

ケアプランをもとにそれぞれのサービス事業所と契約をし、サービスが開始になります。

 |

 

モニタリング

 |

月に1回以上、ケアマネージャーが自宅を訪問し、利用者・家族からサービス実施状況、新たな困りごとや必要なサービスがないかどうか聞き取りを行い、必要に応じて随時プランの修正を行っていきます。また、状態変化や必要に応じて、サービス内容の見直しやケアプランの見直しを行います。

お問い合わせ

介護についてご不明な点ありましたら、遠慮なくご相談ください。
連絡先: 082-283-3507(古川医院居宅介護支援事業所)